トウキョウトガリネズミがくわえて運びあげることができる重さ

トウキョウトガリネズミが、草のつぼみの中に入っている写真をこのサイトに頻繁にアップしています。冬になって寒くても、小屋の中では時々利用しています。さすがに2ヶ月も利用すると汚れてきます。

汚れてきたので別のつぼみを利用し始めた数日前から、珍しい光景が見られました。それは、にお気に入りだった草のつぼみの中に、ミルワームが4個体おかれていました(下写真)。すなわち、25cm程度ある高さまで、くわえて運び上げたことになります。その重さを計ってみました。0.04g、0.05g、0.05g、0.06gでした。

トガリネズミの大きさが頭胴長5cmで体重が2gだったとすると、体重の2.5%のものを身長の約5倍までの高さまで運んだことになりますので、身長170cm、体重60kgの人間が1.5kgをくわえて、8.5m程度まで登ったという感じになるのでしょうか?

例え方に突っ込みどころもありますが、まあ銜えて登ることを想像してみてください。その力の強さをどう考えますか?ちなみに、これまで一番重かった例は、石で約0.1gでした。

なお、このミルワームを取り除いたら、翌日には4個体のミルワームが再び運び上げられていました。

中央の茶色線状のものが、運び上げられたミルワーム

冬の飼育下のトガリネズミ ~禿げる(脱毛)その2~

現在飼育しているオオアシトガリネズミにも禿げ(脱毛)始めた個体がでてきました。禿げ始める場所は、個体によって変わりますが、お尻から禿げてくる個体が多い気がします(過去の記録をすべて確認したわけではないので・・・)。

この個体は、一見すると禿げて無いように見えるのですが、見る角度や体を伸ばした状態にすると目立ようになってきました。体毛の下は、きれいなピンク色です。肌は荒れていませんし、脱毛部分が特に赤くなっているわけではありません。原因は、日照不足か、栄養不足なのか、ストレスなのかははっきりしません。

一見禿げて居るようには見えませんが・・・

 

後ろからみると・・・

 

横からみると・・・

やはり、禿げ始めています。かわいそう・・・。

冬の飼育下のトガリネズミ ~禿げる(脱毛)その1~

トウキョウトガリネズミとオオアシトガリネズミは、冬季に飼育していると多くの個体が禿げて(脱毛)きます(ヒメトガリネズミとエゾトガリネズミについては、これまで冬季間を通して飼育していないため不明)。

一般的に、長期間飼育していると禿げてくる個体が多くなり、寒くなくても起こる現象ではありますが、冬に多く確認されます。体全体に広く禿げ出しますと、そんなに遠くない時期に死亡することが多いのも事実です。

原因は良くわかっていませんが、何れにしても禿げだすと要注意です。中には丸裸のように一端禿げても、再び全身に毛が生えそろった個体もいますので、脱毛=死という訳でもありません。しかし、体調異常のサインであるには変わりありません。写真は、左目の周りが禿げ始めたトウキョウトガリネズミです。

 

あけましておめでとうございます。

新年あけまして、おめでとうございます。

1年間、HPを全く更新せず過ぎてしまいました。更新しなかった1年間トガリネズミについて全く何もしていなかったのではなく、トウキョウトガリネズミとオオアシトガリネズミの出産に関する論文を各1本書き上げ、昨年もトウキョウトガリネズミなどの出産やペアリングを試みました。しかし、論文の完成は3月までかかり、終了したらすぐに捕獲調査の準備、捕獲調査開始となり、あっという間に時間が経過していました。(何回も更新しようと思いつつ、半年経過したときには、この際1年間実質休止にするか・・という誘惑に負けてしまいました。それは、正直2021年と比較して昨年の2022年の成果が今一つだったこともあります。)

さらに、新たなトウキョウトガリネズミの保全活動も開始することになり、さらに本格的に環境Home Doctorという勉強会を月2回主催していたこともあり、HPの更新まで正直手が回りませんでした。新たに始めたことも1年間経過したことから、少し余裕ができてきたので、これら新しく始めたことを紹介するためにもHPとYouTubeも再開することにしました。

今年はトガリネズミのイベントを開催する方向で準備していますので、その過程も紹介できればと考えています。これからは、HPは1週1回程度(たぶん)のペースで更新していく予定で行きますので、よろしくお願いします。

(更新間隔が長くなってきたら、きっと何か進展があったということかもしれません(^_^))

草に隠れるトウキョウトガリネズミ